では、実際に『NECダイレクト』でパソコンを自分仕様に注文するにはどういう手順を踏むかをご紹介します。
まず、『NECダイレクト』にアクセスします。
最初にタイプを決めます。
W、S、SR、L、C、TX、、、など色々とありますね。
縦軸に性能、横軸に特徴で分布図があるので分かりやすいと思います。
私はLタイプを買いましたが、今ならやっぱり水冷パソコンがお薦めですので、水冷パソコンで省スペースなタイプCを選んでみましょう。(タイプCをクリック)
商品特徴などは好きなだけ見ていただくとして、ここではどうやってカスタマイズしていくかを解説したいと思います。
予算ありますし、上から3段目の「最廉価モデル」を基本にカスタマイズしてみましょうか。(最廉価モデルの「カスタマイズ・ご購入」ボタンをクリック)
なにやら選択ボックスがいっぱい出てきましたね?ここで、自分の好きなようにカスタマイズできるわけです。
上から順に見ていきましょう。
- ■CPU
- 「CPU」ってご存知ですか?
「CPU」はパソコンの脳みそみたいなものです。
当然、ここのスペックがパソコンのスペックに直結します。
といっても何を選べばいいのやら?
お薦めはなんといっても「インテル」です。
CMで「インテル入ってる?」っての見たことありますよね?
ウィンドウズではやっぱりインテルが一番です。
次に、数字を見てみましょう。
数字は大きいにこしたことありませんが、2.8GHもあれば十分だと思います。
選べば、ページ上部の NEC Direct価格 というところが変動しますので、そこを確認しながら次へ進んでください。
- ■OS
- 「OS」に関しては、普通は「Home Edition」で問題ありません。
- ■ソフトウェアパック
- もちろん、「ミニマムパック」で。
- ■TV機能
- パソコンでテレビ見ます? いらないでしょ。
- ■メモリ
- これはパソコンのキャパシティーですね。
当然、大きい方がいいです。
余裕があれば、2GBくらい積んでおきましょう。最低でも1GBは必要です。
- ■ハードディスク
- 箱の大きさとでもいいましょうか。
大きければ、たくさんの写真を保存できます。
80GBでも十分な気はしますが、あとはご自分でご判断ください。
外付けのものもあるので、最初から500GBとかは必要ないと思います。
- ■DVD/CDドライブ
- DVDへの書き込みが必要な人は、「DVDスーパーマルチドライブ」を選んでください。
- ■グラフィック
- ごめんなさい、よく分かりません。 安い方で、、、。(^^;
- ↓ここから先は任意選択項目です。
■ディスプレイ
- 普通は必要ですが、既に持っている人は必要ありません。 お好みで選んでください。
それ以外は必要ないと思いますが、気になる人はご自分でどうぞ。
ここまででいくらになりましたか?
高いなーと思ったら、水冷タイプを諦めて、「タイプL」でもう一度やってみるとよいと思います。
あとは、「構成決定」ボタンを押して、「カートに入れる」で「購入手続きへ」進んでいけば、宅配便で自分仕様のパソコンが届きます。
今使っているパソコンが必要なければ下取りに出すといいですよ。
もちろん、今のをそのまま、メール・インターネット用で、新しいパソコンをデジタル一眼レフの画像管理用としてもいいですが、さすがにもったいないですよね?
いらないものが入ってなくて、性能は高いのでストレスなくサクサク動いてくれると思いますよ。
もう画像管理でイライラすることはなくなりますね!
★NECダイレクトはこちらから↓
|